NIWAto家をつなぐ

暮らしに「そと」という余白をつくる
About us

NIWAto は、“庭”を単なる装飾的な風景としてではなく、家と暮らしを結び、日常を豊かに広げるもう一つの居住空間として捉えています。その設計思想は既製品に頼らず、住まい手の価値観や生活のリズムと響き合うオリジナリティを追求することにあります。庭は「眺める」だけの存在ではなく、「使って楽しい、暮らして心地よい」場であるべきだという信念のもと、デザインは常に“暮らしの延長線上”にあります。

リビングから庭へと続くゆるやかな境界は、人と自然との距離をやわらかく溶かし、四季の移ろいを日々の中に取り込むための装置です。ウッドデッキやテラスといった構造物は、単なる屋外設備ではなく、内と外を繋ぐ動線として機能し、庭を住まいの一部へと昇華させます。そこに立てば、空気の匂いや光の角度までもが生活の一部となり、自然との同居がごく当たり前の感覚として定着していきます。

さらにNIWAtoは、庭を“機能的な舞台”としても計画します。バーベキューや家庭菜園、子どもの遊び場など、そこで行われる行為の目的や意味を丁寧に掘り下げ、本当に価値のある使い方を形にします。依頼された要望をそのまま形にするだけでなく、「なぜそれを望むのか」「その先にどんな時間を過ごしたいのか」という本質に迫ることで、設計は単なる外構工事ではなく、**住まい手と共に紡ぐ“共創のデザイン”**となります。NIWAtoの庭は、完成と同時に始まり、日々の暮らしの中で息づき続ける“生きた空間”なのです。

「NIWAto」の3つの特徴
Features

1,既製品をつかわない

私たちは、量産品では生み出せない「その土地と家にしか存在し得ない」個性を重視します。

一般的な外構工事では規格品を組み合わせた設計が主流ですが、「NIWAto」ではその一切を排し、オーダーメイドで制作。

使用する素材からレイアウトに至るまで、クライアントのライフスタイルや土地の特性に最適化します。

2.家と庭を繋ぐ設計

庭をただの「鑑賞の場」ではなく、家の延長線上にある「もう一つの居住空間」と捉えます。

リビングからの視線の流れや、外と内の自然なつながりを意識することで、四季を楽しむ暮らしを実現します。

3. 使える庭の創造

「使える庭」とは、ただ美しいだけでなく、日常生活や趣味に積極的に活用できる空間です。

バーベキューを楽しむためのスペース、子どもが遊べるエリア、家庭菜園など、住む人の生活スタイルに合わせて設計します。

例えば、「ただ何となくウッドデッキが欲しい」というご要望をそのまま鵜呑みにせず、そのウッドデッキ何をするのか?、ウッドデッキが最適解なのかをヒアリングしながら新しいご提案をします。

店舗

お問い合わせはこちら

よくあるご質問
Q&A

初回の相談は無料ですか?どんな流れですか?

はい、初回のご相談・お見積もりは無料です。まずはお電話やメール、LINEでご連絡ください。お客様のご希望やライフスタイル、敷地の状況をお伺いしたうえで、現地調査・ヒアリングを行います。その後、プランのご提案・お見積もりをお出しし、ご納得いただいてから施工に進みます。

「既製品を使わない庭」とは何が違うのですか?

既製品のブロックやフェンスを組み合わせるだけではなく、お客様だけのために素材選びやデザインを一から行います。木材や石材など自然素材を活かし、形や寸法も現場に合わせてオーダーメイド。結果として、他では見られない個性と長く愛せる庭が完成します。

見積もりはどこまで含まれていますか?費用の目安は?

見積もりには、設計費・材料費・施工費のほか、必要に応じた解体・整地・処分費も含まれます。費用は庭の広さや仕様によって異なりますが、小規模な部分工事で30万円台〜、新築注文住宅の庭づくりの場合は100万円〜が目安です。

ご相談・お問い合わせ
Contact

ご予約は「メール、公式LINE」にて賜っています。
 info@niwato.com